昨日、今季のJリーグが開幕した。今季もまた見どころが多くありそうなシーズンになる根拠のない予感がしている次第だ。 昨季、圧倒的で理不尽なまでのアタッキング・フットボールで優勝を飾った川崎フロンターレの連覇なるのか?それをどう止めていくのか的…
どうも。RGR楽曲私的ライナーノーツシリーズのお時間です。 今回で、『Run Girls, Run!』の1stアルバム『Run Girls, World!』に収録された楽曲解釈&所感は最後になる。 この楽曲は、1stアルバムにおけるリードトラック。それはこのアルバムの中で最も世間…
言った、言わないでトラブルになるのはよくある話である。 自分の職場にて、先日その言った言わないの類のトラブルが自分の所属部署じゃない所で起きた。それが分かったというか、大事にまでなったのは会議の席で議題に上がったそうな。 その言った言わない…
あの七人は謳った。『忘れないで。でも上手に忘れて』と。 こんな物言いをすると不快に思われるだろうが、俺個人の意見としては、彼女達がメロディに乗せて謳ったこのフレーズは彼女達のエゴ丸出しな魂の叫び。 だが、コレは単にエゴの叫びだと一蹴も出来な…
突然だが、I-1clubの楽曲で何が最も好きかと問われたら…… 自分は『Jewelry Wonderland』を挙げる。迷いは無い。即決だ。 何をもって、この楽曲に自分の魂が惹き寄せられて魅せられたのか?単に曲調が良いのもあるし、詞が紡ぐ世界観も良いモノ。 しかし、自…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 今回も、1stアルバム『Run Girls, World!』に収録されている楽曲の事を書いていきます。 水着とスイカ www.youtube.com “RGR Season Song”夏の章にして最終楽章となる楽曲。この楽曲がリリースされる刻…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 今回書き殴る楽曲ですが、RGR楽曲随一……いや、自分がこれまでに出逢ったあらゆる楽曲の中でも解釈に踏み込む事を躊躇わせた楽曲の一つでもあります。楽曲を聴き終わってのファーストインプレッションは…
明けましておめでとうございます。 無事に年が明け、皆様にとってもどうか佳き一年になりますように。 昨年は完全に新型ウイルスの奴に翻弄され、また様々な情報にも振り回された。この一年の中で、何がこの先で起こるか分かりませんし、急激に良い方へに向…
何だかんだで、今年も残り僅かとなった。 毎年思う事だが……一年が過ぎていくのは本当に早いもんだと。色々な人や場所が言っているが、今年は異常すぎる一年だった。世の中の流れが激流に呑まれるかの如く急激に変化してしまった。 歴史に残ってしまう様な感…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 早いもので(あくまでも自分の感覚ですが…)今回で10回目になります。『Run Girls, Run!』はまだまだこれからのグループ。まだここに書いていない楽曲や、これから新しく出て巡り逢う楽曲についても書…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 今回から数回(おそらく5回程)に渡って、『Run Girls, Run!』の1stアルバム『Run Girls, World!』に収録された楽曲について書き殴っていこうと思う。 ライナーノーツとか書いておりますが、音楽知…
12月5日。『ガールズフィスト!!!!』の配信ライブが開催されリアルタイムにて視聴致しました。 単独ライブは3月の配信ライブ以来だという。8月に配信で5thライブの開催が決まっていたが、当日にメンバーの一人の発熱によって中止を余儀なくされてしまう。この…
どうも。あかとんぼ弐号でございます。 本稿は『Run Girls, Run! Advent Calendar 2020』の13日目の記事となります。 adventar.org ここまでに公開された記事はどれも素晴らしく情熱溢れたモノばかり。三人の軌跡や、グループや個のチカラの魅力、ライブで…
どうも。あかとんぼ弐号です。 本稿は『Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020』12日目の担当記事になります。一昨年、昨年に続いて、Wake Up, Girls! Advent Calendarへ寄稿致しました。今年もまた宜しくお願い致します。 adventar.org 一昨年に書いたモ…
どうも。RGR楽曲私的ライナーノーツシリーズのお時間です。 今回は、6枚目のシングル『Share the light』の収録楽曲について色々書き殴ろうと思う。相変わらず、フィーリングで楽曲を聴いておるので、感覚的な表現が多くなっております。 聴いた当時の率直な…
どうも。あかとんぼ弐号です。 世間がどうだか知ったこっちゃないが、3年、5年、10年はひと区切り的な節目の年として捉えられている。 以前にも書いたが、今年は『Run Girls, Run!』結成三周年を迎えた年。遅くなってしまい申し訳ございませんが、結成三周…
”彼女達”は叫ぶ。 ”RAISE YOUR FIST!!!!”拳を上げろ!!!!と。 シンプルではあるが、魂を撃つその言葉に胸が熱く滾る衝動が湧き上がる。拳は最も原始的な闘争手段、武器の一つ。また、固く握られた拳は抵抗の意志を示し、突き上げた拳は抵抗の象徴としても用い…
先週の日曜。配信ライブ『GIRLS LIVE STREAM -2020 AUTUMN SP-』を観た。 そのライブは、無観客の配信による形式で開催された対バンライブ。何故、自分がこのライブを観ようとオンラインチケットを購入したのかは、先日記事にした『ガールズフィスト!!!!』が…
興味へのアンテナをこれまでとはちょいと違う方向に向けると、予期せぬ巡り逢いの予感を感知する。 感知して僅かに隙間が空いている扉を叩いて、一歩踏み込んで興味のアンテナが察知したモノに触れる。それは刺激となって己の魂へと突き刺さってゆく。その刺…
10月11日。『Run Girls, Run!』の配信LIVE『ランガリング・リンクライブ』二回目公演が開催された。 前回同様、この無観客配信LIVEは感染症予防対策により開催中止となっていた結成三周年ツアーの代替として開催が実現した公演である。 9月に開催された前回…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 2019年5月。元号が平成から令和へと移りゆく初夏の候に今回書き殴っていく楽曲が世に解き放たれた。 そして、この楽曲が収録されたシングルは五枚目となる節目の作品でもある。 ダイヤモンドスマイル w…
9月26日『Run Girls, Run!』のLIVE『ランガリング・リンクライブ』が開催された。 このLIVEは配信限定&無観客というスタイル。単独公演に於いてはRGR初となる試み。配信ライブでのステージ経験はあるけれど、単独公演となるとこれまた違う未知の領域。 そし…
どうも。RGR楽曲ライナーノーツシリーズのお時間です。 ソロでもグループでも、キャリアを経て楽曲が増えていくにつれて、どこかでターニングポイント的な位置付けとなる楽曲が必ず存在している。 今回書き殴っていく楽曲は『Run Girls, Run!』にとってそう…
9月9日。待望していた、その一方でほぼ予測されていた発表があった。 お待たせしました✌️初のオンラインライブRun Girls, Run! Online Live~ランガリング・リンクライブ♪~①9月26日(土)②10月11日(日)開催です♀️♀️♀️https://t.co/8X2wS1bDhe#RGR_JP …
どうも。RGR楽曲私的ライナーノーツのお時間です。 早いものでこのシリーズも今回で5回目の節目を迎えました。 で、今回取り上げる楽曲もまた、RGR楽曲に於いて一つの節目となった楽曲であり、彼女達の新しい可能性の伸びしろを感じさせた楽曲であると(勝…
I-1clubを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか? WUGのライバルユニットであり、立ち塞がる圧倒的なボスユニット。この2020年はI-1が創設されて10周年を迎えるという。(作中での話) 10年という刻の中にて、彼女達の傍らに寄り添い『物語』を彩った楽曲陣…
遡る事5年前、俺は千葉県浦安市舞浜に足を運んでいた。舞浜という地で真っ先に思い浮かぶのは、巨大テーマパークとして名高いディズニーリゾート。しかし、俺の目的地はディズニーランドやディズニーシーではないある場所。 始まりの地と呼んでも良いのかも…
今の職場に転職して、一年の刻が経った。 月並みな物言いになるがこの一年の時間経過は本当に早かったと思う。 自分の人生にとって初めての転職を経て一年経ったので、簡潔に感じた事を書き殴ってみて振り返ってみようと思う。 まず最初の一か月は、働いてい…
どうも。RGR楽曲私的ライナーノーツのお時間です。 今回は3rdシングル『Go! Up! スターダム』とカップリング楽曲『秋いろツイード』2曲ともタイプが違った楽曲でありながら、RGRの新たな魅力が詰まったシングルに仕上がっている。 Go! Up! スターダム www.yo…
『彼女達が凄いんです』 この言の葉を『彼』の口から聞けるとは思っちゃいなかった。聞いた時、何とも形容しがたい胸が熱くなる感動と衝動が湧き上がって来た。 『彼』とは、作曲家の神前暁さん。神前さんが先日放映された配信番組に出演したシンセの大学『…