巡礼者のかく語りき

自由気ままに書き綴る雑記帳

負けてからが本当の勝負。

 東京オリンピックの男子サッカー。日本代表は準決勝に勝ち上がった。

しかし、スペインに敗れて三位決定戦へ…そして、銅メダルを賭けてメキシコとの戦いに挑んだが負けてしまい、メダル獲得はならず四位で大会を去った。


 海外で活躍する選手、フル代表にも選ばれる選手やJリーグでも活躍する選手を多く擁し、オーバーエイジに吉田、酒井、遠藤と海外で経験と実績のある選手を揃えて史上最強と称し、更にはホームで開催されるというこれ以上ない地の利と機を以ってしてもメダルには届かなかった。

選手達の口からはメダルを取るのは絶対条件だと言い、世の声もこの面子ならメダルを獲れるだろうと期待していただろうし、自分もそう願っていたものだ。


 グループリーグを三戦全勝で見事勝ち上がったのは良かったが、決勝トーナメントではまた違った戦いになった。

準々決勝で戦ったニュージーランドは、日本をよく研究し単純なフィジカル頼みのサッカーではなくハードワークを組織をきっちりさせたディフェンスで粘り強く対抗してきて、延長フルタイムを耐えてPKまでもつれた。結果、このPK戦を制して準決勝へ勝ち上がれたが流れの中では得点は最後まで奪えなかったのは、やっぱり決勝トーナメントの戦いはGLとはまるで別モノと痛感させられたのではないだろうか。


準決勝の相手は、金メダル候補にも挙げられるスペイン。
欧州の国はオリンピックに選手を出す事を嫌がるチームが多い。だが、スペインはEURO終り&新シーズン開幕前という時期にも関わらず、本気で金メダルを獲りに来ているメンバーで日本に乗り込んできた。

終始、主導権をスペインに握られるものの、何とか耐え忍んでこの試合も延長戦にもつれる。しかし、延長後半、アセンシオにゴールを許しそれが決勝点となり敗れてしまった。

アセンシオが決めたゴールだが、簡単なモノじゃなかったと思う。
DF陣の僅かな隙と、GK・谷が動いて僅かに空いたスペースに巻く様なカーブの軌道を描く見事なコントロールシュートは彼のスペックの高さが凝縮されたモノだろう。

僅かな動きと隙を見逃さない目と判断力。そのコースに撃つという決断力と勇気。
何よりもそれを可能にするアセンシオのスキルの高さを思い知らされた。


 で…三位決定戦は、GLでも戦ったメキシコ。

GLでは2-1と勝った相手。しかし……連戦の疲労の蓄積や対策を練られた挙句1-3で完敗。
前述にもあるが、日本はあと一歩の所でメダルを獲る事は叶わなかったワケである。


 史上最強と称され、地元開催でメダル獲得はマストとされたが手ぶらで大会を去った。
試合後に人目を憚らず悔しさで号泣している久保建英の姿は強烈な印象だった。
勝ってメダルを獲るという想いをもって全力を出し尽くして戦った。悔しいのは勿論久保だけじゃない。あのピッチに立った者、出れなかった者、チームスタッフ。全員が悔しい思いをした。本気で目指したから、勝ちたかったからこその感情なのだろう。


何故、勝てなかったのか?何がいけなかったのか?誰のせいなのか?采配そのもの?
と、まぁ、世の声は所謂戦犯探しに興じる者は少なくない。


あくまでも、私見や独り言の域だけれど、自分はこう思う。


誰が悪いとかそういうんじゃない。負けたのはただ弱かっただけだ。


選手のレベルは進化している。それは誰が見ても疑いのない真実としてあって技術もある。
だが、実際に戦った選手達は世界との差を痛感させられた。

技術そのもので圧倒されたというワケではなかった。けど、一手先の判断と連動性はまだまだ分厚い差がある様に思える。列強諸国は一手先の判断の早さとチームとしての連動性を突き詰める事が当たり前に練習や試合をしている。だが、日本もそれをやってはいるのだろうが、そのスタートラインにもまだ立っていないのかもしれない。


 そして、またしても突き付けられた現実が……ここぞという勝負所で勝てない。
単純にコレは選手だけの問題じゃない。指導者や強化をしていく協会の問題だ。大会が終わって何もかも(特に敗因)を有耶無耶にして来たツケだ。

選手の質は確かに上がったが、それを指導し戦術を構築する側の人材が足りないしまだまだ未熟。様々な試みにトライしたが結局は、特定の個の力頼りの攻撃パターンになってしまったのがそれを象徴してしまった様に感じる。

最後の決め手は個人のスキルに依るモノではあるのだけれども、それが常に発揮出来るものでもない。現に、堂安と久保が抑えられたら手詰まり状態になるシーンが多かった。
あと、この二人に三笘が割って入れなかったという事と、絶対的なストライカーの不在もある。
メンバーが固定され過ごす時間が多いクラブチームと集まってイメージを共有出来る時間が少ないナショナルチームのマネージメントは難しいモノではあるが……

スペインのポゼッションサッカーやドイツのゲーゲンプレスの様に明確な日本のスタイルをまず築いていかない事には始まらないのかもしれない。で、その戦術を基に選手の育成や様々なスタイルを持つ指導者を増やしていく。


 日本のサッカー協会が変わろうとする覚悟をもって臨まないと強化は叶わない。
現場で必死に戦って世界の差を思い知らされた選手達の声をまずは真摯に受け止めてくれ。負けを正直に認めろ。


そして、選手たちを見殺しにするな。

 

 最後になりますが……困難な世情での大会、連日の酷暑の中必死に全力を尽くして戦った代表選手、監督にスタッフの皆様本当にお疲れ様でした。

今度は所属チームでの闘いであったり、新天地や新シーズンの戦い、そして、W杯のアジア最終予選にこのチームから選ばれる選手もいることでしょう。この大会でそれぞれが得たモノは大きなモノと思います。それらを糧に今後の更なる雄飛を期待しております。